治験の場で調整役となるCRC(治験コーディネーター)

調整役となるCRC(治験コーディネーター)

調整役となるCRC(治験コーディネーター)


CRC(治験コーディネーター)とは

CRCとは治験を実施する医療機関から依頼を受けて、治験がスムーズに行えるように医療機関、製薬会社や治験の参加者との間で調整、全体をサポートする役割を担っています。治験では実際に患者さんに対して新しい薬が投薬されるため、治験内容の説明を親身に行うことや臨床試験中の患者さんの心身のケアなどが仕事となります。治験には数多くの人がかかわるため、調整役である治験コーディネーターが必要になるのです。
最近は治験数が増え、需要が高まりつつあるため注目されている職業の一つです。

仕事内容と流れ

治験コーディネーターには主に以下のような仕事があります。
まず治験の準備段階では、製薬会社が開催している勉強会などに参加して行われる治験の内容について理解することから始まります。内容を理解したら治験に関する資料を作成し、関係する医師や医療関係者とのミーティングの場を設け、治験の説明を行います。
そして治験を行うために新聞、インターネットを介して治験参加者を協力を募ることもCRCの仕事です。治験基準を満たしている候補者が集まれば、治験内容を説明し、納得してもらえれば同意書の作成などを行います。
治験が始まったら、参加者の来院状況や治験薬の服薬管理、検査や診察に同席したり、また参加された方に協力費の支払いをしたりなど細やかな対応が必要となります。
治験中は患者さんが体調不良を訴えたり、別の治療法をしたいなどの理由から治験の中止を申し受けることもあります。
治験終了後も医師の報告書作成をサポートし、出来上がったものに目を通して不備がないかを確認します。患者さんに対するサポートも続きます。

医師や治験の参加者をサポート

コーディネーターは医師の書類作成をサポートするのも重要な仕事です。参加者の検査で出た数値や治験の経過観察に関する報告書に不備がないかどうか、医学的判断が伴っていない箇所はないかなどの確認を行います。医療機関から治験に参加するのは医師だけではなく、看護師や薬剤師、臨床検査技師や放射線技師などのたくさんのスタッフがいるため、様々なメンバー間の調整を都度行って治験の実施をサポートしていきます。
治験の参加者に対しても、治験の資料閲覧の手配や質問があった際の対応、参加者への書類を準備したりするなどの細かな仕事があります。
また、治験中に万が一トラブルが起こった場合の対処なども必要になります。

看護師によく読まれている記事

  • 治験データの品質管理をするDM(データマネジメント)
    治験データの品質管理をするDM(データマネジメント)

    治験で得たデータを統合的に検証できるようチェックし、過不足なく整えるのがDMの仕事です。人間の状態には、さまざまなゆらぎがあります。それを考慮したうえでデータに向き合うDMは、臨床経験のある看護師にピッタリです。これまでのスキルを活かしてご活躍ください。

  • CRCへの転職方法
    CRCへの転職方法

    CRCに転職をする際には看護師の資格はとても役に立ちます。しかしCRCの仕事は製薬会社とのかかわりもあるため、看護師のスキルだけではなく他のスキルも求められてきます。CRCに転職する際はぜひご参考ください。

  • 調整役となるCRC(治験コーディネーター)
    調整役となるCRC(治験コーディネーター)

    治験にかかわる仕事の一つであるCRCは、看護師の資格が最も活かしやすいと言える仕事です。医療機関側の治験サポート役として活躍するCRCについて紹介しています。

治験に興味がある方へ

看護師から治験にかかわる仕事へ転職した管理人が、治験全般について紹介しています。看護師の治験の仕事に対してのかかわり方や、働く方法など様々な役立つ情報を紹介しています。<お問い合わせ>